展示・イベント情報 Event
第1回名古屋モーターサイクルショーのプログラムは無事終了いたしました。
ご来場、ありがとうございました。
出展予定車両 一覧
※写真はイメージです。年式やカラーが異なる場合もございます。
※3月22日時点での予定です。今後変更になることもあります。予めご了承ください。
※記載以外の車両も出展される場合がございます。
国産ブランド
注目はロケットカウルが目をひく新型ロードスポーツモデル「ホーク11」。往年の名車「ホーク」がカフェレーサースタイルで復活する。また、レジャーバイク「ダックス」も125ccとなって復活。このほか、「スーパーカブ110」や「NT1100」といった最新モデルなど多彩なラインアップを出展する。


HAWK11(市販予定車)

Dax125

NT1100
他、多数
スーパーチャージャーを搭載する高速ツアラー「Ninja H2 SX SE」が新型となって登場。国内2輪メーカー初となるACC(アダプティブクルーズコントロール)を搭載する。また、火の玉カラーをまとった「Z」50周年記念モデルやカワサキが販売を開始するビモータ「KB4」にも注目だ。


Ninja H2 SX SE

Z900RS 50th Anniversary

Bimota KB4
他、多数
「バイク旅」をイメージとしたスズキブースの目玉は、国内で販売を開始した「GSX-S1000GT」。先進の電子制御システムを搭載した新コンセプトのスポーツツアラーだ。さらなる冒険を目指すユーザーに向けたオン・オフモデル「Vストローム」シリーズなど幅広いラインアップを展示する。


GSX-R1000R ABS

KATANA

Vストローム650XT ABS
他、多数
注目は今秋以降に日本導入予定の新型「MT-10」。最高出力165.9ps、最大トルク112Nmを発生する最強のハイパーネイキッドだ。また昨年世界初公開された新型「XSR900」も見逃せない。スポーツ性能を高めるとともに往年のヤマハレーサーを彷彿とさせるスタイリングに刷新された。


MT-10(市販予定車)

YZF-R7

XSR900
他、多数
海外ブランド 他
ベネリはイタリア生まれの名門バイクブランド。日本ではプロトが「レオンチーノ250」、「TNT125」、「TNT249S」、「TRK251」の4モデルを取り扱っている。今回、最新モデルとして小型ストリートファイター「125S」、空冷単気筒モデル「インペリアーレ400」を披露する。


IMPERIALE400

TNT125
他、多数
ユニークなデザインの新型電動スクーター「CE 04」。航続距離130kmを誇る電動ユニットやサイドからアクセスできるラゲッジスペースなどに注目だ。また、ボクサーエンジン史上最大排気量の「R18」シリーズは迫力満点。このほか、直6エンジン搭載の「K1600」シリーズなどを展示する。


R18 Transcontinental

CE 04 (電動スクーター)
他、多数
カナダ発の3輪ブランド「Can-Am」は、フロント2輪、リア1輪による独自の構造を採用。普通自動車免許で自動車感覚の安定したライディングが楽しめる。コストパフォーマンスに優れた「Ryker」シリーズ、パワフルなエンジンと充実装備の「Spyder」シリーズなどをラインアップする。


Ryker 600

Spyder F3-S Special Series
他、多数
「GOCCIA GEV600」は、プロトが販売を手掛けるスタイリッシュな電動スクーター。着脱式バッテリーと定格出力600Wのパワフルなモーターを搭載し、1回の充電で最長約70kmを走行できる。LEDライトや液晶ディスプレイ、USBソケットなど、充実した装備としながら、低価格を実現している。


GEV600
他、多数
タイの2輪メーカー「GPX」。150台限定の「Legend250Brighton」は空冷2気筒エンジンを搭載するレトロモデルながら、倒立フロントフォークなど充実した足回りを備える。スーパースポーツ「Demon GR200R 4 VELVES」は4バルブヘッド採用の新型エンジンを搭載し、戦闘力を高めている。


Legend250Brighton

Demon GR200R 4valve
他、多数
ハーレーダビッドソン最大排気量となる1923cc空冷エンジンを搭載した「ローライダーS」、「ローライダーST」、「ストリートグライドST」、「ロードグライドST」を展示。また、高級感あふれるホットロッドスタイルを提案するスペシャルモデル「CVO」シリーズにも注目だ。


Low Rider S

CVO Road Glide
他、多数
現存する最古の二輪ブランド「インディアン」。高級クルーザー「パースートダークホース」は大型スクリーンやトランクに加え、電子デバイスも充実。ロングツーリングでの快適性を高めている。またフラットトラックレーサーをイメージした「FTR」シリーズの最新モデル「FTR S」も登場する。


Chief Dark Horse

FTR S
他、多数
イタルジェットはイタリアの老舗バイクブランド。小排気量モデルが中心で、そのデザイン性は高く評価され、日本でも多くのファンを持つ。注目は「ドラッグスター200」の最新モデル。もともと近未来的なスタイリングだったドラッグスター200が過激に進化。その造形美は一見の価値ありだ。


DRAGSTER 200
他、多数
「走る宝石」とも呼ばれるイタリアのバイクブランド。今回は最高出力208psを発生する最新4気筒ネイキッド「ブルターレ1000ニュルブルクリンク」を展示。このほか、モダンクラシック「スーパーヴェローチェS」、3気筒スポーツモデル「F3RR」も展示する。


BRUTALE 1000 NÜRBURGRING

SUPERVELOCE S
他、多数
機動性の高いオフロードビークルを展開するポラリス。「レンジャー クルー1000」は最高出力61hpの高性能エンジンと強化した足回りで道なき道を走破する。「RZR 200 EFI」はキッズ向け入門モデル。ジオフェンスやスピードリミッターなどの先進機能で安全な走行を支援する。


Ranger Crew 1000

RZR 200 EFI
他
英国の名門ブランド「トライアンフ」は、アドベンチャーツアラー新型「タイガー1200」シリーズを展示。独自の水冷3気筒エンジンに最新電子制御システムを組み合わせ、安全性と快適性を追求している。このほか、ネオレトロカフェレーサー「スピードトリプル1200RR」など、最新モデルを展示する。


TIGER 1200

STREET TWIN 1200
他、多数
岡崎市で誕生したハーレーカスタムビルダー。和のテイストを色濃く漂わせる「ゼロスタイル」はハーレーカスタムのジャンルとして世界に認知されている。「ジャンクヤードファントム」は米国のTV番組用に製作された特別な1台。ハンドメイドによるフルビルドカスタムは必見だ。


ZERO Junkyard Phantom

ROAD HOPPER Type9i
他